聞いた、見た、読んだ。

お気楽金融雇われ人の見聞録

次男坊Mの取組み by 母 ~ ダダママさんへのお返事

いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。

実はオットが海外単身赴任になりまして、ブログが放置されてしまっているのですが、久しぶりにツマが出てきました。
というのも、2年前のエントリー「Nの近況 by 母」にダダママさんからコメントをいただいたからです。コメント欄にお返事しようと思ったのですが、長くなってしまったので、このエントリーでお返事させていただきます。

ダダママさん、コメントありがとうございました。バタバタでお返事遅くなってすみません。
頑張ってらっしゃる!素晴らしい。お子様もお母様もです。

我が家もエントリーの主役だった長男Nは中学2年生になり、次男坊のMが4年生で準備を始めたところなので、次男坊Mの取組みもご参考になればうれしいです。

勉強とスポーツ、習い事の両立は、基本、ご本人がギブアップするまで、じっと見守るのがよろしいと思っています。本当に親はつらいのですが…。ピアノは次男坊Mも続けてますが、こちらはかなりいい加減です。練習の時間はほとんど取れませんね。ただ、年に1回の発表会の直前だけは、細切れ時間を拾って、必死に練習していたようです。

時間のやりくりは、やっぱり細切れ時間の積み重ねとスケジュール管理ノートを使うのがいいかな、というのが我が家の考えです。次男坊Mで試しているのは、ちょっと大きめのスケジュール帳か、百円ショップで売っている日記帳を使ったスケジュール管理です。

ここに一日分のやることを記入していきます。塾から帰ったらすぐに、宿題を次週までにこなせるように一日分ずつ割り振っています。こうすることで、子供は自分が今日やるべきことを把握して、進めていきやすくなります。まだ、4年なので、私が割り振ってますが、卒業までに自分でできるようになると中学入学後大変楽です。自分でできるようになるまでは、かなり時間がかかりますが…。長男Nは中学2年でやっと何となくできるようになったかな?

勉強の進め方については、それぞれの事情があるので一概には言えないのですが、スポーツ、習い事と両立して行こうという受験生は、塾の宿題だけをしっかりこなしていくのが、一番だと思っています。無駄がないんです。できれば間違ったところだけでも次週までに2回ぐらいできると良いかなと思います。それでも時間はかかりますし、親子でつらい時もあります。体を壊さないよう、様子を見ながら量を親が調整しても良いと思います。(実際、長男Nの野球部母達も受験時これはやらなくて良いとか大胆に減らしたりして体調管理していたらしいです)。

後、これから試していこうと思うのが、登校までのちょっとの時間。オットの海外単身赴任を機に次男も長男に合わせ起こし、早めに朝ごはんを済ませてます。15~20分ぐらい時間が出来そうなので、漢字、計算、ピアノなどちょっとやれることをやると言う計画があります。受験は朝型が一番なので、5年までに定着したら良いなと思っています。

参考になればうれしいです。もう実践されていたらごめんなさいね…。